チームワークの良さがあるので、
皆で協力して、いつもチャレンジしています。
それが、自らの成長とやりがいに繋がっています。

西村さん

2023年 入社
プロパティマネジメント
リレーション営業(オーナー様)

主な仕事内容

  • ・収支報告書の作成
  • ・オーナー訪問、提案
  • ・物件での入居者クレーム対応
  • ・退去立ち合い

Interview

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

この仕事を通じて成長した点は?

新しいことにチャレンジする気持ちが強くなりました。
「このやり方の方が効率的では?」「こうすればもっとオーナー様にとってメリットがあるのでは?」と考え、ミーティングなどで提案しています。
各々のアイディアを出しあうこともあります。
常に新しい取り組みを考え、挑戦を続けたいと思っています。
また、以前より「失敗しても最後まで向き合う」ことが出来るようになりました。
うまくいかないことがあったとしても、そこで終わりにするのではなく、「なぜダメだったのか?次に活かせることは?と考えることが自らの成長につながります。
佐伯不動産には、「どうすれば次につながるか?」を一緒に考えてくれる仲間がいます。
そういう環境だからこそ、前向きに仕事に取り組むことができていると感じます。

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

大切にしていることを教えてください。

私が仕事をする上で大切にしているのは、「チームワーク」です。
不動産管理の仕事は、一人で完結するものではありません。
オーナー様、借主様、社内のメンバー、協力業者など、多くの人と関わりながら進める仕事だからこそ、お互いにサポートし合い、連携を大切にすることがとても重要だと感じています。
困ったときには相談し、助けてもらったら今度は自分が誰かをサポートする。
そうやって支え合うことで、より良い仕事ができると考えています。
トラブル対応などは、スピードが求められることがよくあります。
その際「わからないことはわからない」ときちんと伝えることも大切だと思っています。
その方が解決への道が早く開けることが多いと考えています。

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

忘れられないエピソードを教えてください。

入居者さんから直接言っていただける感謝の言葉が忘れられません。
突然の水漏れなど緊急対応が必要な時もあるのですが、出来るだけ直接現場に足を運ぶことは入居者様に安心感をもって頂く上でも、大事なことだと思っています。
以前、年末の最後の営業日に入居者様から「天井から水が漏れている」という緊急の連絡を受けました。
専門業者に確認をとり、先輩社員と私で現場へ向かいました。現地に着くと、入居者様は不安そうで、とても困っていました。
状況を確認し、オーナー様にも報告を行いながら、応急処置の対応を進めました。
入居者様から「年末なのに、すぐに来てくれて本当に助かりました。ありがとうございます」と声をかけていただきました。その時、「この仕事をしていてよかった」と心から思いました。
このような対応の一つ一つは、大変な事もあるのですが、お客様のありがとうが、私のやりがいに繋がっています。

ONE DAY SCHEDULEある一日の仕事の流れ

入居者様に快適な生活送って頂くことを目指し、入居中のトラブル対応から、原状回復、オーナー様への収支報告等のレポーティングや、 リフォーム提案まで、物件の管理を中心に取り組んでいます。建物を良い状態に維持し、資産価値の高い状態を維持していきます。

8:30-9:00

朝ミーティング

部長を中心に全社員、パートさんも交えて、昨日の仕事、今日の仕事の確認をします。
その前に、メールのチェックなど準備もしておきます。

9:00-10:00

レポーティング作成
(収支報告書の作成)

集金代行を行っている物件は、毎月、オーナー様へのレポーティングを行っています。
収支報告だけではなく、営業状況や、物件状況も含めてご報告をします。

10:00-11:00

各種トラブル対応

急なトラブル等、入居中に起こる大小のお困りごとにスピーディに対応します。
現地に行くことも間々あります。
やはり入居者様からの感謝の言葉が有難いです。
水廻りや、空調関係が多いです。

11:00-12:00

入居前チェック

例えば、物件に向かった足で、入居が近い場合には、お部屋のチェックを現地で行うこともあります。
入居者様の気持ちで、最終確認を行い気持ち良く入居して頂きます。

13:00-15:00

オーナー様へ訪問
(リフォーム提案)

共用部の維持やバリューアップなど、オーナー様の目線で、適切な修繕のご提案を行ったり、一方で、土地活用の相談を頂いたり、売買仲介のご相談を受けたり、受託物件だけに限定せず、広く不動産に関わる相談を頂くこともあります。

15:00-16:00

退去立会い

退去のご連絡が入れば、入居者様と退去の立ち合いを行います。
お部屋状況を確認し、原状回復工事をイメージします。

16:00-17:00

原状回復工事の発注

オフィスに戻り、原状回復工事の発注を行います。
リフォーム業者にお任せする不動産屋さんもいますが、私たちは、自らの目を通して、専門業者に発注します。次の入居に向け、工事スケジュール管理も仕事です。

17:00-18:00

敷金清算書の作成

限られた費用で効果的に原状回復する為にも、引き続き、入居者様向けの敷金の清算書を作ります。
最後は、明日の仕事を整理して、生まれたばかりの息子が待つ我が家へ急ぎます!

「当たり前を再考する」
変化する社会の中で、いつも最適な解決策を見つけ出す。
皆が、同じ気持ちで前向きに仕事に向き合っています。

鈴木さん

2019年 入社
リーシング営業 / 提案営業 / 開拓営業

主な仕事内容

  • ・募集条件の設定、相場調査、物件対策、募集資料の作成
  • ・リーシング営業、業者巡回
  • ・お客様案内
  • ・契約書作成
  • ・申し込み審査

Interview

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

入社してよかったと思えるところ教えてください。

佐伯不動産に入社して良かったことは、日々の業務において「当たり前を再考する」姿勢を身に付けられることです。
不動産管理という仕事は、建物の維持管理だけではなく、オーナー様の資産価値を最大化し、安定した運用をサポートすることが求められます。例えば、入居率が伸び悩んでいる物件に対して、ただ家賃を下げるのではなく、リノベーションの提案やターゲット層の検討を行い、長期的に物件価値を高める方法を検討することが求められます。

また、目まぐるしく変化する今日において、「今までこうだったから」では時代に取り残されていきます。「当たり前」に疑問を持ち、その時々においてオーナー様にとって最適な方法を常に考え続けることができる環境が、佐伯不動産の大きな魅力の一つです。

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

佐伯不動産で働くことの魅力とは?

佐伯不動産は、地元の大手ゼネコンである佐伯工務店のグループ会社であり、新築マンションの立ち上げから携われることも大きな魅力です。
また、物件管理に滞らず、オーナー様の資産価値向上を目的としたコンサルティング業務も行っています。
例えば、空室対策として目標層に合わせた設備投資を提案したり、管理コストの最適化を図ったり、オーナー様の視点に立った運用支援を実践できる環境があります。
さらに、社内の雰囲気もアットホームで、各々が役割を発揮し、チームワークの力の高い会社だと思います。

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

佐伯不動産の強みは?

「地域密着」と「オーナー様の視点に立ったサポート」です。大宮を中心に、長年不動産に携わってきた経験を踏まえ、地域の市場動向を冷静に捉えた提案を心がけています。
また、オーナー様にとって最大の関心事である収益性の向上についても、物件のリニューアル提案や賃料設定の最適化、経費の見直しなどオーナー様の利益を最大化するためのサポートを徹底しています。
さらに、オーナー様とのコミュニケーションを大切にし、定期的な運用報告や個別相談、トラブル対応状況報告などを細かく共有することを心がけております。
佐伯不動産は、「管理会社」ではなく、「オーナー様のパートナー」としての役割を果たすことを大切にしています。オーナー様と共に物件の未来を考え、長期的な視点で価値を高めていくことが、佐伯不動産の強みだと思います。

佐伯不動産 スタッフ インタビュー

今後どのような仕事に挑戦したいですか?

これまで、日々の業務の他に、ユニフォーム作成、グッドジョブカードの導入、オフィス移転、新規事業である保証会社の立ち上げ、さいたま市教育委員会後援の「さいたまエンジン」への参加など、様々な業務に携わらせていただきました。
今後は、より多くのオーナー様に佐伯不動産の魅力を知っていただくための企画を提案し、オーナー様との新たなつながりを増やしていきたいと考えています。
また、これまでに培った経験を踏まえ、社内の環境改善や新たな取り組みの推進にも積極的に関わりたいと思います。
より成長できる職場を一緒に作っていきましょう!

ONE DAY SCHEDULEある一日の仕事の流れ

入居率の改善を目標に、書類審査、契約書作成、募集条件の設定など、リーシング業務を中心に行っています。
お客様に喜んで頂くよう、質の高い仕事を目指しています。

8:30-9:00

朝ミーティング

部長を中心に全社員、パートさんも交えて、昨日の仕事、今日の仕事の確認をします。
その前に、メールのチェックなど準備もしておきます。

9:00-10:00

入居申し込み審査

前日に頂いた入居申し込みの審査をしたり、申込業者さんの担当者と内容の確認をしたり、それらに関係する書類の作成等を行います。

10:00-11:00

電話等でのオーナー様への報告、相談

入居状況の報告や、新規の申し込みに対しての相談や、了解を頂きます。
また、募集対策を検討した上、今後の営業方法についての承認を頂きます。
入居率を向上に向け、オーナー様と一緒になって、最善を尽くします。

11:00-12:00

契約書の作成

新規契約書を作成することもあれば、更新契約書を作成することもあります。
その他、重要事項説明書や所要金明細書を作り、社内稟議を廻したりします。
併せて、社内システムへの入力も行います。

13:00-15:00

リーシング活動
(仲介業者さんを訪問)

午後からは、外出することも多いです。
入居率の向上に向け、仲介業者さんを訪問して、直近の動向を調査したり、各物件の紹介状況や課題をリサーチします。ご紹介のお願いと同時に、募集対策につなげる情報収集も行います。

15:00-16:00

入居募集対策の検討

オフィスに戻り、競合物件の空室状況、募集条件などをリサーチし、仲介業者さんの声も踏まえ、担当する物件に申し込みを頂くためのアイデア、対策を検討します。
この募集対策が、入居率を高める為の腕の見せ所になります。

16:00-17:00

広告作成(ネット掲載)

伝わる広告を作ることも大切です。
デザイン、写真等、内見してみたいと思って貰えるような広告作成を目指しています。
ネットからの引き合いを期待します。

17:00-18:00

入金関係確認

常に、様々なリーシング案件が動いています。
例えば、引渡し前には、契約金の入金等の確認も大切になります。
仲介業者さんと連携しながら、滞りなく入居へつなげていきます。

Recruit Info
募集要項